ホームに戻る
阿原ブロックコミュニティ スマホサイト
スマホサイト
お知らせ 今日は 6/26(水)
  • 今日 6/26(水)はプラごみの日
  • 6/27(木) 10:00~ いこまいか教室があります
  • 6/27(木) 15:00~ 阿原そろばん教室があります
清須の天気
今日
26(水)
くもりのち晴れ
明日
27(木)
くもりのち雨
明後日
28(金)
不明

防災情報

防災情報
清須市では、防災情報や防犯情報(災害時緊急情報/防犯・不審者情報/避難所開設情報/避難指示等の避難情報)メールで届く 清須市すぐメール があります
ぜひ、ご活用ください

覚えておきたい緊急連絡先

状況 連絡先
防災行政無線【自動音声案内】
防災無線が聞き取りづらかったときの再確認など
052-400-2913 清須市
清洲橋アンダー 水位【自動音声案内】 052-400-2879 清須市
事件や事故 110 警察署
消防車・救急車を呼ぶとき(火災・救急) 119 消防署
救急車を呼ぶべきか迷ったとき #7119 救急相談センター
災害時の安否情報の登録・確認 171 災害用伝言ダイヤル
訪問販売や通信販売でのトラブルや悪質商法 188 消費者ホットライン
ネグレクトや暴力など虐待の疑いを見た 189 児童相談所虐待対応ダイヤル

防災行政無線の役割

市内全域に響き渡る防災行政無線は、サイレン音声放送があり、どちらも緊急のお知らせを市民へ伝えるために行われます
サイレンは、以下のような違いがあります
  • 東海地震警戒宣言発令
    45秒の長いサイレンが、15秒間隔で3回鳴ります
  • 風水害(避難指示及び緊急安全確保)
    3秒の短いサイレンが、2秒間隔で15回鳴ります
  • 建物火災
    5秒のサイレンが、6秒間隔で5回鳴ります
音声放送は、次のような放送が流れます
  • 高齢者等避難
    「○時○分、△地区に洪水に関する警戒レベル3・高齢者等避難を発令しました・・・(省略)」
  • 避難指示
    「〇時○分、△地区に洪水に関する警戒レベル4・避難指示を発令しました・・・(省略)」

火災注意喚起

家の周りや玄関先に、燃えやすいものを置かないように注意してください
放火されない環境づくりにご協力ください
もしも、不審火を発見しましたら、すぐに消防119番へのお電話をお願いします

NET119緊急通報システム

NET119は、聴覚や発語の障がいにより音声での緊急通報が困難な方のためのサービスです
スマートフォンで、事故・災害・ケガ・急病・火事などの緊急時に、素早く119番に通報することができるシステムです
利用対象者は、清須市内在住の聴覚や発話等の障がいにより音声での緊急通報が困難な方です
利用には、西春日井広域事務組合消防本部消防課への事前登録が必要です
ご家族、知人、ご近所の方に、対象の方がいらっしゃる場合は、対象の方の緊急時のために、ぜひ教えてあげてください

地震・台風に備えて

近い将来、東海地震や東南海地震などの大規模な地震が発生する可能性が高いと予測されています
また、台風による暴風や大雨、比較的短時間のうちに狭い地域に多量に降るため予報が難しい集中豪雨などが原因となって、洪水や浸水といった災害が起こることがあります
危機意識を持って万全の準備をしましょう

住宅用火災警報器

尊い命を住宅火災から守るため、全ての戸建住宅や共同住宅(自動火災報知設備が設置されているものを除く)にも住宅用防災警報器(住宅用火災警報器)の設置が義務付けられています
近年、住宅火災による死者数が急増しており、約7割が逃げ遅れによるものとなっています
また、住宅火災による死者の過半は65歳以上の高齢者であり、今後、高齢化の進展に伴い死者数のさらなる増加が心配されています
一部、清須市のウェブサイトより引用
トップヘ